歯の白さは「七難を隠す」ともいわれるくらい、見た目の印象を変えるものです。
大好きな人の前でも歯が汚れていると、それを意識して最高の笑顔も出せませんよね。
歯が黄ばんでしまう原因ってなに?
歯の黄ばみを取る方法は?
歯の黄ばみをとってくれる人気のアイテムは?
笑顔を浮かべたときにこぼれた歯が真っ白だったら、その人の印象はグッと上がります。
そんな白い歯を得るための天敵となるのが「ステイン」と呼ばれる歯の着色汚れなのです。
当ページでは、歯の黄ばみを取る方法10選についてご紹介しています。
歯の黄ばみが気になるという方はぜひ、参考にしてください。
歯が黄ばんでしまう原因
歯の構造はエナメル質と象牙質の2層で構成されています。表面を覆うのがエナメル質で、半透明です。
そのためエナメル質の奥にある象牙質の色が透けて見えます。
象牙質の色は基本的に乳白色で、この色がもともと黄ばんでいるという人もいます。
もともとの歯の色は象牙質の色で決まるといってもいいでしょう。
しかし、もともとはが白かったのに黄ばんできたという人は、加齢によるものや生活習慣に原因があります。
加齢の場合は、長年の歯磨きや食事でエナメル質がすり減って、象牙の部分の色が濃く見えるようになったためです。
生活習慣では、ステインがたまってしまうことが原因です。
着色料の入った飲み物や食べ物、タバコのヤニなどが考えられます。
そのほかにも歯磨き不足というのも歯が黄ばんでしまう原因です。
黄ばんだ歯の印象
歯が黄ばむと次のようなマイナスイメージがつきまといます。
不潔に見られる
歯磨きをしっかりしていても、歯が黄ばんでいると「この人ちゃんと歯を磨いているのかしら」と思われて、歯だけでなく、生活全体に不潔なイメージがつきまといます。
老けて見られる
歯が黄ばんでいる=年寄りというイメージです
歯が黄ばんでいると、さわやかさが失われ、顔がくすんで見えたりするので、実際の年齢よりも老けて見られることがあります。
タバコを吸っていると思われる
男性はやはりタバコを吸う女性が苦手のようです。
歯が黄ばんでいるとタバコを吸っていないのに吸っていると勘違いされて、マイナスイメージを持たれてしまうかもしれません。
歯の黄ばみを取る方法10選
歯の黄ばみは第一印象を悪くしてしまいます。
海外では、歯並びとともに白い歯はステイタスのひとつで、できるビジネスマンにとって欠かすことのできないものです。
歯の白さは、清潔感、健康的などいろいろな情報を発信しているようです。
それでは、歯の黄ばみを取る方法10選を具体的に紹介していきます。
食後に歯を磨く
基本中の基本です。
食べたものの色が歯に沁みついてしまう前に、食べたら歯を磨くということを習慣づけておきましょう。
食後に口をゆすぐ
歯を磨けない場合には、食後に水で口をゆすぐだけでも歯にステインが付着するのを防ぐことができます。
ガムをかむ
飲食後にガムを噛みます。
ガムを噛むことでガムに色素が付着してくれるのと、ガムを噛むことで唾液の分泌を促して色素を洗い流してくれます。
塩で磨く
湯呑み茶碗についた茶渋は、粗塩で擦るとよく落ちると昔からいわれています。
茶渋のようなタンニンやカテキンの入った飲み物、コーヒーや緑茶、紅茶などによる歯の黄ばみは、粗塩で磨くと取れやすくなります。
重曹うがいをする
小さじ1杯の食用の重曹を500mlのペットボトルに水と一緒に入れてよくかき混ぜます。
これで口をゆすぐだけです。
たったこれだけで、歯の黄ばみはもちろんのこと、初期の虫歯を治したり、歯槽膿漏を防いだりできます。
飲み物はできるだけストローで
アイスコーヒーやアイスティーなどをよく飲む人は、そのままでなくストローを使うようにしましょう。ストローを使うことで、歯に直接飲み物が接触するのを防ぎます。
水を飲みながら食事する
色の濃いものを食べたり飲んだりするときには、着色成分を口の中にとどまらせないために水と一緒に食べるようにしましょう。
ホームホワイトニングをする
ホームホワイトニングは、歯医者さんで歯の型を取ってもらいマウスピースを作ります。
そのマウスピースに濃度の低い薬剤を入れて、歯を白くするものです。病院に通う必要がなく、自分の都合でできるので手軽で効果があります。
歯に塗るマニュキュアを使う
今日、大切なデートがある。印象を良くしたい。そんな時の応急処置として歯に塗るマニュキュアが便利です。
笑顔になったときに見える歯だけにマニュキュアを塗っておけば、ずいぶん印象も違います。
ただし、1日しか持ちません。食後に落ちやすいので、食べ物には注意が必要です。
歯医者さんでクリーニング
歯のメンテナンスもかねて、歯医者さんでクリーニングをしてもらいましょう。
専用の器械でクリーニングしてもらうと歯の黄ばみもかなり取り除くことができます。
歯石などを除去してもらえば、その後のステインも付きにくくなります。
歯の黄ばみをとってくれる5つのアイテム
歯の黄ばみはいろいろな原因で付着するものですが、普通の歯磨きをしているだけでは、なかなか取ることはできません。
歯医者でホワイトニングするのが最も手っ取り早く効果も最短ですが、費用がかかってしまいます。
そんなときに便利なのが、歯の黄ばみをとってくれるアイテムです。
それでは、歯の黄ばみをとってくれる5つの人気のアイテ厶を具体的に紹介していきます。
アパガードリナメル
出典:アマゾン
「薬用ハイドロキシアパタイト」という、歯の表面のエナメル質の修復を行う成分が多く入っているのが特徴です。
さらには、歯の表面のエナメル質を綺麗にすることで、汚れがつきにくくする効果も期待できます。
また、油分やタバコのヤニも除去をする成分が配合されています。
タバコを吸う人にもおススメです。虫歯の原因になる歯石の沈着を防ぐゼオライトが配合されています。黄ばみだけでなく、歯の健康のためにも役立ちます。
価格:¥ 2,178
クレスト 3D ホワイトストリップス プロフェッショナル エフェクツ
出典:ヤフーショッピング
1日30分でプロと同じホワイトニング効果がきたいできます。
最新のシールテクノロジーを駆使したクレスト3Dホワイトストリップス・プロフェッショナルエフェクトがあれば、自宅で手軽に高品質&低コストのホワイトニングが実現します。
使用は1日30分。3日ほどで歯が白くなるのに気付き始めるでしょう。
20日後には最終的な結果が確認できます。お急ぎの場合は1日2回を10日間続けて下さい。
食生活にもよりますが、通常、効果は約1年持続します。
価格:¥6,180
トゥースMDホワイトEX
出典:アマゾン
くすんだ色をした歯は、コーヒー、紅茶、タバコのヤニなどの沈着汚れ「ステイン」で覆われています。
通常ではなかなか取りづらい「ステイン」ですが、「トゥースMDホワイトEX」は菌の表面にあるエナメル質と「ステイン」との間に入り込み、無理なく剥がしていくことができます。
また、「トゥースMDホワイトEX」は「ステイン」を剥がすと同時に、エナメル質をコーディングするので、歯に「ステイン」が再付着するのを長時間防止します。
価格:¥3,560
ラピッドホワイト ブライトスティック
出典:アマゾン
ラピッドホワイト ブライトスティックは、ホワイトニングケアができるペンタイプの製品として、海外でも多くの愛用者を獲得しています。
日本でも、デンタルケア部門ランキングで長期間1位獲得記録を更新中です。
ラピッドホワイト ブライトスティックは今までと全く違った新しいタイプなので、一度試してみてはいかがでしょうか。
両頭鎌型スケーラー
出典:楽天市場
歯肉縁上の歯石・ヤニの除去に効果的なステンレス製のスケーラーです。
日本全国で実際にプロが愛用するアイテムです。
また、歯間部の除石にも力を発揮します。
1本で形の異なる刃が2本ついているので、清掃したい歯の位置にあわせて使い分けができるのが大変便利で経済的です。
価格:¥1, 000
まとめ
いかがでしたでしょうか?
昔CMで「芸能人は歯が命」というキャッチフレーズがありましたが、人に与える印象が歯に左右されるということは真実です。
ここまで当ページでは、以下のような歯の黄ばみを取る方法をご紹介してきました。
- 食後に歯を磨く
- 食後に口をゆすぐ
- ガムをかむ
- 塩で磨く
- 重曹うがいをする
- 飲み物はできるだけストローで
- 水を飲みながら食事する
- ホームホワイトニングをする
- 歯に塗るマニュキュアを使う
- 歯医者さんでクリーニング
さらに、歯の黄ばみを効率よく取るアイテムも以下のようにご紹介してきました。
- アパガードリナメル
- クレスト 3D ホワイトストリップス プロフェッショナル エフェクツ
- トゥースMDホワイトEX
- ラピッドホワイト ブライトスティック
- 両頭鎌型スケーラー
歯が黄ばんでいるために、口を開けてにっこり笑えないという人も大勢います。
人と人とのコミュニケーションで一番大切なのは笑顔。歯のために笑顔が見せられないという人は、とっても損をしているのではないでしょうか。
今日から歯を白くする方法を実践して、素敵な笑顔を取り戻してください。